nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

思いを伝える

ブログ開始34日目。月曜日。出勤したら上の先生からなんか子どもがふわふわしてるので気を付けてみてください!と言われ注意していたら一触即発のけんかが起こりそうになり、近くにいたのでとめられて良かった。けんかごっこ的なのだったらしばらく見守るんだけど今回は険悪なムードでけがになりそうだったので間に入っちゃいました。

大きな事故にならずにほっと一安心でした。

どこの業界でもあるある人不足。私の勤務する保育園でも例外ではなくて今日は土曜代休で休む職員が多いので足りなさそうと感じていた。なんか辛そうなクラスもあるので上の先生に伝えてちょっと上手くみんなの流れに乗れない子のフォローをしていた。

そしたら昼休憩の時に”あの時はありがとう。助かった~”と感謝された。今回は私は、なんとなく大変そうだと察して動いてしまったけど、伝えることの重要性を感じた。

おやつの時も学童の先生が盛り付けられたのが可哀そうなくらい少なかった。私は職員の分は結構大盛にしていた。ぽそっと少ないね~と呟いたので大盛にしてあげた。

何も言わなきゃそのまま少ないの食べてたけど言ってみるもんですよ。といった感じ。

みんな目の前のことに必死なので他のことまで目が回らないときもある。でも、大変でギブアップしそうなら助けを呼ぼうって思った。以心伝心はできるようでできない。

かくいう私も助けを呼んだりギブアップを伝えるのが苦手。先日も引きこもりで毎日家にいる息子に洗い物してないことにカチンときて何にもしないなら自分の食べたものぐらい洗えば!といや~な言い方をしてしまった。今まで伝えてこなかった私もいけないと思う。自分ならやるという自分軸で考えていた。彼にしてみれば言われてないしなあくらいに思ってたのかもしれない。そしたらなんてことなく洗い物はされるようになった。心に思ってることすべてを言葉にすることは難しいかもしれないけど伝えることの大切さを学んだ一日だった。

本日もお読みいただきありがとうございました。