nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

洗い物の悩みと家族の理解

ブログ開始17日目。昨日ももちろん更新しようと思ったのですが、退勤時間ごろから胃がむかむかして吐き気があり帰宅してから嘔吐、下痢をしてしまい食欲もなかったのでとりあえず寝ようと思い20時には寝てしまいました。原因は保育園で感染性胃腸炎的なのをもらったのではと推察してました。

が一晩寝たらなんとなくすっきり熱もなかったのでそのまま出勤。上司の先生に一言伝えようかとも思ったけど話す暇がなかったのと症状が落ち着いて通常通り勤務ができそうだったので伝えず。小さい子供と暮らしていると色々な感染症をもらってしまいます。手洗いうがいは徹底しているのですがやはり密着することもあるのでいたし方ないですね。

 

今日は1時間ほど早めに退勤し次女と食事へ。母の日に何が良いと聞かれ、以前行って良かった割烹ビュッフェのお店へ。お野菜たっぷりの和惣菜と、和スイーツを頂いてきました。最近はフードロスの観点からビュッフェスタイルのレストランでも食べ残しにペナルティを課すところが増えているようで今日行ったお店も食べ残しには500円頂戴しますと書いてあったのですが、多少のものは多めに見てくれるのか徴収されませんでした。

次女は昨日合宿免許から帰って来たばかり。早く家に帰りたかったのかと思いきや家に帰りたくなくてもっといたかったとの答えが。1人自由に過ごせる空間。家事全般も自分に関することだけで良かったのが心地よかったとのこと。次女も私に似てなのか他人の食べた洗い物もほったらかしにできない性格。その人にやらせればいいじゃんと言われるのだが気になってしまう。シンクを汚いものを溜めておけない。私はもうその所は超えて何も考えずに洗い物はできるけど、次女はまだ若い。なんで私があなたたちの洗い物もしなきゃなんないのよとなるらしい。

このことに限らず悩んでることに対してほっとけばいいとか気にしきゃいいとかのアドバイスはされるんだけどそれができたら苦労しないんだよなあ~って思う。

まあ美味しいものも食べれたしまあいっかという着地点についた私でした。

 

お読みいただきましてありがとうございました。