nashieda’s diary

日々のでき事に感じたことを綴ってます

どうかそっとしておいて欲しい

ブログ開始14日目。フリーペーパー位の厚さにはなってきたかなといった感じです。

まだまだ内容も薄いですが急に為になったり内容の濃いものは書けないのでぼちぼち続けていきます。継続すると見えてくるものもあるかもしれません。

 

今日休日の1日は、午前中に用事を済ませ午後はゆっくりとと思っていたら、叔母から数回の着信。

その理由は、手紙を送ったのに届かなかったから、住所の表記が変ったのかとのlineが来て”実は、

  • ”夫とは別れて別のところで暮らしている”と返信。
  • ”電話してもいいか”と返される
  • 電話で根掘り葉掘り聞かれるので既読スルー

その後今日も朝から数回の電話。

私も出て話せば済む話なんだけど、親戚とはいえ数年前に会ったきりの人に事細かに我が家の状況を説明するのもどうかと思うし。もうそっとしておいて頂けるとありがたいのですがって感じで。電話に出ないのを察して欲しい。さすがに訪ねては来ないだろうけど数日はきっと電話してくるだろうから。

まあそのうちしてこなくなるかな~と気長に構えるようにしてみるかと思う今日この頃。受け流すことは受け流して生きていくしかないかと悟った出来事でした。

ダンボーで作ったチョコレートの試作。明日、子どもたちと作ろうかな。



 

 

 

昭和生まれの先生たちが語る日本昔話

今週のお題「懐かしいもの」

 

ブログ開始13日目。今日も休日の一日を振り返ろうと思っていたのですが今週のお題が目に留まって目をつむって考えること数十秒。

書きたいことがふつふつ湧いてきました。

 保育園でのお話です。新人先生がギターを持ってきて朝の集いで歌を歌おう!と言いまして日本昔話のテーマ曲”にんげんっていいな”を弾きはじめましたが、

3~5歳の子どもたちわからず口をぽかーんとあけてました。私たち昭和生まれの年配先生たちはもちろん今でも歌えます。”懐かしいねえ~毎週見てたよね~”なんて会話をしてました。

むかしむかしおじいさんとおばあさんが的なフレーズとかやぶき屋根のおうちが目に浮かんできます。あの茶色い箱型のブラウン管テレビの前に集まって兄弟そろって見てたなと思い出しました。

日本昔話は昭和50年~平成6年まで続いた長寿番組だそうです。1000話近くを放送しましたが視聴率低迷などで放送が終了となりました。その後視聴者の強い要望で17年10月から初期の作品を再放送したのですが、約一年で打ち切られたそうです。

 

しかし、朝一度聞いただけなのに帰りの集いでは歌える子もちらほら。子どもの飲み込みの早さにびっくりの先生たちでした。

 それにしても新人先生もなぜその曲をセレクトしたのか?今度会ったらそれとなく聞いてみようかなと思う私でした。今日も一日お疲れ様でした。

お読み頂きありがとうございました。

親子の決意 小さな一歩

ブログ開始12日目。今日は、有給とって色々な用事を済ませてきました。

平日に基本休みがないのでできることは詰め込んでしまって忙し休日になってしまう。

職場では必ず”明日有給でしょゆっくり休んでね~”と声をかけられるのですがなかなかその通りに行かない現実。でも元来休むのが苦手なタイプなのでこの忙し休日もまあいいんだけど。

なので今日は、保育園ネタはおやすみです。

でも平日に有給とって出かけると日中のお散歩の光景に出くわします。散歩車やバギーを押している光景を見ると微笑ましい反面、私は死んでもこの数人の命を守るぞ。絶対に手を離さないで慎重にと緊張して散歩に行ってたなと思い出します。

”頼むから中でけんかして嚙みつきとかしないでおくれ~“と。

最近はバギーを押すことはなく大きい子たちと活動しているので。

歩ける大きい子たちを見ると”手を離さないで着いていくんだよ~、頼むから道端でけんかをしないでおくれ~”と心の中でつぶやきます。

休日でもやっぱり子どもたちに目がいってしまうのはやはり職業病でしょうか

 

今日は、保健所に困りごと相談に行ってきました。息子15歳は、中学時代から不登校でそのまま中学卒業して高校は行かないと決め現在自宅に引きこもり中。

たまに気が向くと高卒認定の勉強をするくらいであとはゲームをしている。

そこまで深刻には考えてないけど私自身シングルで相談する相手もおらず金銭的に余裕もないのでまずは公共のものを利用してみようと思い立ち上がってみた。

 

そしたら、保健師さんが話を聞いてくれて結果的に自宅訪問から始めることとなった。

息子も最近になって今まで自分の気持ちを人に話してこなかったからしてみても良いかもと言ってくれた。今後どうなるかはわからないけど一歩一歩進んで行けたらなと思った。今まで寄り添い見守るだけをしてきたけど、新たな段階に進めるかな。わからないけど引き続き見守り続けようと決意した日だった。

今日も一日お疲れには少し早いけどお疲れさまでした。

誕生会と小さな親切にほっこり

ブログ開始11日目今日も色々出来事はあったけどピックアップして綴って行きたいと思います。

 

今日は、保育園で5月生まれの誕生会があったのでそのことを書こうと思います。

がその前に徒歩で帰宅途中に車を運転している方から大声で”リュックが全開ですよ~”

と教えてもらいました。反対車線から大声で叫んでくれて。きっと気になってたんでしょうね。大事な荷物を落としやしないか。帰宅後調べたら落としたものは無くてほっと一安心。ちょっとうれしい体験でした。

 

それでは本題の誕生会。わが園では、誕生会に保護者1名をご招待して、お祝いをしています。誕生児は、自分で作った冠をかぶって後方から登場します。そのあとお祝いカードを園長先生から一人ずつ手渡されて誕生日の歌を歌って年長さんの得意なこと披露が行われます。今日は、ピアノを弾く子、ラキューの制作物、大縄跳び10回、制作したドールハウス、昆虫クイズの発表が行われました。

恥ずかしそうにしする子、堂々と発表する子。でも年長さんになると初めと終わりの挨拶もきちんとできるんですね。関心。

親御さんもわが子の様子を目を細めながらスマホ撮影していましたよ。

 

その後は、少しの時間親御さんも交えて園庭遊び。いつもやっている遊びを得意そうに紹介している姿が見られました。

 

給食も一緒に食べます。誕生会は給食もちょっと豪華なメニュー。みんなの笑顔があふれます。そして、誕生日の数だけろうそくをふ~してみんなに”おめでとう”言われてはにかみ笑顔。嬉しい瞬間ですね。

 

自分も前に出てお祝いしてもらいたくて泣いてしまった子の傍にいた。

なかなか切り替えられなくて大きな声も出してしまったけど、”後で一緒に大きな冠作ろう”と言ったらなんとか納得してくれほっと胸をなでおろした私。

お祝いだけど羨ましいな~とは思うよね。自分の時は嬉しいけど。

母になり自分の誕生日をないがしろにしてるな~と感じた。娘たちは祝ってはくれるけど自分で自分の誕生日も大切にしようと感じた瞬間だった。

お疲れ自分。お疲れ皆様。今夜もゆっくりおやすみできますように。

家計と工夫:料理の手助け

ブログ開始10日目なんだかんだと続けられております。読んでいただけると励みになりますね。ブログ読むとほかの人のこころの中ってこんな感じなんだなあって思う。

 

いつも保育園のことばかりなので今日は別の話題にしようと思います。

生協の宅配を頼んでいて毎週余剰野菜2種類くらいが届くサービスを利用していて毎週何が届くのはお楽しみとなっています。大体続けて同じ野菜が届くことはなく安心して利用していたのですが今回レタスが2週続けて届いてしまい、毎日何とかしてレタスを消費しております。(家族は息子と二人なのでさすがにレタス2玉は多い)

キャベツのかわりにあんかけ焼きそば、スープにチャーハン、サラダにと絶対にロスにはしないぞと心に決めて取り組んでいる毎日。冷凍できるのかもしれないけどしたことないのでやめました。レシピサイトとにらめっこして献立考えてます。

にらも二束届いてしまったのでそちらは冷凍貯金です。

冷凍貯金なんてすてきな言葉を誰が考えたのでしょう。確かに色々冷凍貯金しておくと助かりますね。基本的に作り置きはしないですが、パッと見て冷凍庫に刻んだ油揚げ、にら、細切りタケノコ、冷凍した餃子なんか入ってましたがそれだけでも調理の手助けになるなあと改めて実感しました。一工程減るだけで料理のハードルがぐんと下がる気がします。

主婦、主夫の皆さんは毎日いろいろな工夫をして家計と相談しながら家族みんなのご飯作っているんですね。毎日お疲れ様です。

今日もゆっくりおやすみください。

子ども食堂の一コマ

ブログ開始9日目。今日もいつも通りブログを読んでスターをつけて自分のブログに取り掛かります。1日の終わりにブログ投稿。自分の中に浸透しつつあります。いつまで続くかわかりませんが1日の終わりに読んでほっこり、クスッと笑えるような文章を綴っていければと思っています。

 

今日は、子ども食堂のボランティアの日でした。先週の土曜日も子供食堂のボランティアをしたのですが、そちらとはまた別でこっちをメインにやっています。

今日は、自分の勤務が終わってからの参加なので調理よりも配膳や片付けがメインです。

子ども食堂のはじまりは、東京都大田区にある気まぐれ八百屋だんだんの店主であった近藤博子さんが2012年に作ったのがはじまりだそうです。

きっかけは朝ごはんや晩御飯を当たり前に食べられない子どもの存在を知ったことだそうです。

 

私が関わっている団体に来る利用者さんはご家族で来る方が多くご飯を当たり前に食べられないといった感じはあまり見られません。

 

でも私は、この取り組みで世の中のお母さんたちが一回でもご飯づくりを休んでもらえたら良いんじゃないかなあって思っています。値段も一食無料~500円位のところが多いし、小さな子供連れでもボランティアさんが色々助けてくれるし、多少騒いでも多めには見てくれる。

 

今回初めて来られたご家族にお話を聞いてみたら(パパ、ママ、幼稚園位のお姉ちゃん、生後3か月の赤ちゃん)

「下の子が生まれて外で食事をしたことがなくて初めてなんです。」と言っていた。

「赤ちゃんいるとなかなか外食とかできないですよね~。また来月も良かったらいらしてくださいね~」なんて会話をした。

 

来月も来ていただいて一度でもご飯づくりを休んでもらえたらなと思う私です。

 

お疲れじぶん。お疲れ皆さん。

今夜もゆっくりおやすみください。

 

 

 

 

 

自由遊びに思うこと

ブログ開始8日目。昨日AIタイトルアシストという機能があるのを知り使ってみたら結構気に入ったタイトルにしてくれた。すごいな~AI。使わないてはないな~。

毎日なにかしら新しいことを取り入れていきたいな。

 

今日は、一日雨でした。月曜なのでもちろん仕事はあります。

保育園で勤務しているので晴れていれば外で遊びますし、雨ならば室内で遊ぶということになります。特にこれをやるとは決まってないのでみんな思い思い制作したり、おままごとしたり、自由に遊んでいいのですが、自由なんだけど何していいかわからないという子もいます。紙も段ボールも折り紙もあるし、ほかの素材もあるよ。自由にどうぞというスタイルの方針らしいのですが。

  • 紙一枚と色鉛筆があればお絵描き。
  • 折り紙があればお花作って棒作って切り花。

という子もいれば紙を目の前にしても何やっていいかわかんないという子もいる。

なんかその光景が料理とよく似てるなと思った。

冷蔵庫の中に沢山材料は入ってるから何でも好きな料理作って~と言われても途方にくれてしまう人もいるし、私は調理キットの様な物で作るという人もいるし。

そもそも料理はせず外食やテイクアウトで済ませる人もいる。

その子にあったガイドやアドバイスがあればこの自由時間が楽しいものになるのかなと思う。ちなみに私は料理は好きなのですがお絵描きや製作が苦手な子供だったのでいつもその時間は不安でいっぱいだったのを覚えています。

そんな子にも寄り添えるように色々準備して雨の日に備えるのでした。

お疲れ自分。お疲れ皆様。今日もゆっくりおやすみできますように。